こんにちは。 居宅の田村です
5月12日(日)は、’
母の日‘ ですね。
「日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日」
・ スイーツ
・ 小物 
雑貨
・ バッグ
・・・・・・・・・・・・
色々とありますが、様々な年代の ’母’ にアンケートをとった結果、
『母親がもらって嬉しいプレゼント
』 (ネットより抜粋)
1位 : 一緒に外食
/ 「ありがとう」の言葉・気持ち
2位 : 花
3位 : 手紙
だそうです。
物をもらっても嬉しいですが、日頃言えない感謝の気持ちや言葉を
もらうのが母は嬉しい
ようです。

私も二人の子供の母ですが、毎年、手紙をもらいます。
ほんの4,5行の文章で、毎年同じような内容ですが、
とても嬉しいです。
字が書けなかった頃は絵でもらい、だんだん字が書けるようになり、
文章らしくなり、と成長も感じつつ

必ず文末に 「ママ大好き
」 と書いてくれます(泣
)
余談ですが、私も子供が遠足や体験学習、試合、大会などで
お弁当を持っていくときは必ず、一言
手紙を添えます。
「遠足はどうかな?楽しんできてね。」
「たくさん食べて、午後もがんばれ!」
やはり、’気持ちを伝える’ ’感謝を伝える’ って大切ですね
私の担当している利用者の方々も ’母’ なので、訪問のときは
気持ちを伝え、ねぎらいの言葉をかけたいと思います。
あ
もうひとつ
忘れがち
な 6月の ’父の日
’ も忘れずに
お父さんも頑張ってますよ


5月12日(日)は、’

「日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日」
母の日 = カーネーション
というイメージですが、

年々、様々な贈り物が出てきていますよね。
プリザーブドフラワー


雑貨


色々とありますが、様々な年代の ’母’ にアンケートをとった結果、
『母親がもらって嬉しいプレゼント

1位 : 一緒に外食


2位 : 花

3位 : 手紙

だそうです。
物をもらっても嬉しいですが、日頃言えない感謝の気持ちや言葉を
もらうのが母は嬉しい


私も二人の子供の母ですが、毎年、手紙をもらいます。
ほんの4,5行の文章で、毎年同じような内容ですが、
とても嬉しいです。
字が書けなかった頃は絵でもらい、だんだん字が書けるようになり、
文章らしくなり、と成長も感じつつ



必ず文末に 「ママ大好き


余談ですが、私も子供が遠足や体験学習、試合、大会などで
お弁当を持っていくときは必ず、一言

「遠足はどうかな?楽しんできてね。」
「たくさん食べて、午後もがんばれ!」
やはり、’気持ちを伝える’ ’感謝を伝える’ って大切ですね

私の担当している利用者の方々も ’母’ なので、訪問のときは
気持ちを伝え、ねぎらいの言葉をかけたいと思います。
あ


忘れがち



お父さんも頑張ってますよ

