2013年05月24日

今日は何の日?

こんにちは、居宅の田村です

1週間がとても早いです・・・

さて、今日、5月24日は何の日かわかりますか?

インターネットで検索すると、色々と’の日’と出てきますが、

中でも、今日は ’伊達巻の日’  だそうで、ちょっと注目

そもそも、何で今日が伊達巻の日かというと、

伊達巻の由来でもある、伊達政宗の命日だそうです。

戦国の武将、伊達政宗は、陸奥仙台藩の初代藩主で、

幼少期に天然痘で右眼の視力を失い、

’独眼竜 正宗’ で有名ですね。
chara6.jpg
’また、正宗がしゃれていて、見栄えがいいという説から

’伊達男’と名前がつき、伊達巻は、@正宗の好物

A普通の卵焼きよりも味も見栄えも豪華でしゃれている・・・

だから’伊達巻’ など諸説あり、 で、今日は正宗の命日のため、

’伊達巻の日’    無理やりの気もしますが・・・

皆さんは、伊達巻をつくったことがありますか?

私はお正月くらいしか食べないし、作ろうとも思ったことはないですが、

レシピを見たら意外と簡単そうだったので、

紹介します。

材料
はんぺん    2枚
卵        4個
だし汁      大さじ1
砂糖       大さじ1と1/2
みりん      大さじ2
はちみつ    大さじ1
しょうゆ     小さじ1

作り方  

1・オーブンを180度に予熱し、型にクッキングシートを敷く。

2・材料をミキサーに入れ、なめらかになるまで回す。

3・生地を型に流し、180度で15分くらい焼く。
 (焼き色をつけたい場合は高温(230度くらい)で3〜5分焼く)

4・竹串をさして記事の焼け具合を確認したら取り出して粗熱を取る。

5・巻き初めと巻き終わりの2cmくらいを斜めに切り落とし、
 巻きやすいように2〜3cm間隔で横に浅い切り込みを入れる。

6・一度、軽く巻き、20秒くらい押さえ、もう一度しっかりと巻く。

7・輪ゴムで5箇所くらいを均等に止めたら、コップに立ててしばらくおく。

8・ビニールやラップに包んで冷蔵庫へ。

9・好みの暑さに切って完成

shou38.png
きれいな の の字になるそうですよ。

試してみてください

最後に、正宗の遺訓より、ひとつ。

『朝・夕の食事はうまからずとも褒めて食ふべし。
 元来 客の身に成れば好き嫌ひは申されまじ。』

確かに

作っている立場になってもらうとわかると思いますが、

一生懸命作っているんですよ。 

食べてくれる人のことを思って。

posted by 吉原介護 at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | CS
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/68282984
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
吉原介護センターのブログ