こんにちは
吉原の丘ヘルパーサービスの藤井です
ある雑誌のエッセーにこんなタイトルの記事がありました
それを書いた人は、ロシア人を夫にもつロシア在住の方でした
日本人とロシア人の価値観は全然違うのだそう
特に印象深かったのは、
“ロシア人の言っている事は
50パーセントくらい本当のことにならない”
ということ
別に嘘をつこうと思って言っている訳でもないけれども
結果としてはそうなるのだそうで…
これ、日本人夫婦の間で日常的にされてしまうと
結構な問題になってしまいますよね
でも、それが価値観の違いというものなのですよね
生育環境、周囲の人、住んでる場所、生きている時代、
その他の要因によって
作り上げられていく、その人の価値観
夫婦の間でももちろん、親子の間でさえ違うのですよね
身近にいればいる程、価値観の違いに出会ったとき、
それを自分自身がどのように受け止めていくかが、
穏やかな関係でいられるかどうかの鍵です
それをするのに、割と自分の考え方については頑固な私は
自分の中での葛藤がすごいのです
このエッセーの作者は、価値観の違いを楽しんでいるそうです
違いを受け止め、それをさらに楽しみに変える
そんなことができれば、いいなぁ
訪問介護の利用者さんの多くは
大正、昭和初期の生まれの方が多いです
当然、私とは価値観に大きな違いがあります
関らせて頂く中で、
いろんなお話をしたり、生活の仕方を見たりしていくことが
私の中の価値観も影響を受けています
考え方の範囲、視野を広げて、
いろんな価値観の違いを楽しめるような
大きな心の持ち主になりたいですね
吉原の丘ヘルパーサービスの藤井です
ある雑誌のエッセーにこんなタイトルの記事がありました
それを書いた人は、ロシア人を夫にもつロシア在住の方でした
日本人とロシア人の価値観は全然違うのだそう
特に印象深かったのは、
“ロシア人の言っている事は
50パーセントくらい本当のことにならない”
ということ
別に嘘をつこうと思って言っている訳でもないけれども
結果としてはそうなるのだそうで…
これ、日本人夫婦の間で日常的にされてしまうと
結構な問題になってしまいますよね
でも、それが価値観の違いというものなのですよね
生育環境、周囲の人、住んでる場所、生きている時代、
その他の要因によって
作り上げられていく、その人の価値観
夫婦の間でももちろん、親子の間でさえ違うのですよね
身近にいればいる程、価値観の違いに出会ったとき、
それを自分自身がどのように受け止めていくかが、
穏やかな関係でいられるかどうかの鍵です
それをするのに、割と自分の考え方については頑固な私は
自分の中での葛藤がすごいのです
このエッセーの作者は、価値観の違いを楽しんでいるそうです
違いを受け止め、それをさらに楽しみに変える
そんなことができれば、いいなぁ
訪問介護の利用者さんの多くは
大正、昭和初期の生まれの方が多いです
当然、私とは価値観に大きな違いがあります
関らせて頂く中で、
いろんなお話をしたり、生活の仕方を見たりしていくことが
私の中の価値観も影響を受けています
考え方の範囲、視野を広げて、
いろんな価値観の違いを楽しめるような
大きな心の持ち主になりたいですね