2013年08月09日

きれいな机

こんにちは、居宅の田村です

突然ですが、自宅でも職場でもいいのですが、

自分のデスク周り、整理整頓されていますか?

ケアマネの仕事はとにかく、書類が多いです

計画書、記録、アセスメント、モニタリング、FAX・・・・

平日に一日休んだりすると、次の日の机の上には

各事業所からの書類などがたんまり・・・・。

どこから手をつけようか、と思っているとどんどん書類は

溜まっていきます。

ネットをみていたときに書いてあった言葉で、

止まっているモノすら自分で管理できない人間が、
動いているモノ

すなわち経済社会の流れや顧客の心理を扱えるはずがない’

とありました。 確かにそうだよなと思いました。

職場環境、とよく聞きますが、まずは自分の机周りの整頓からでは

ないでしょうか?

私も、そんなに片付けは得意ではないですが、

とにかく、不必要なものは捨てる と、机の上に書類を立てかけない、 

ペン立てを置かない、 出したらしまう、を心がけています。

大体の職場の机は横長の引き出しと、右側に3段引き出しがある

タイプが多いと思います。

まず、右側1段目の引き出しはメモ帳、ペン、ホッチキス、パンチなど、

細かい文具で、使用頻度の高いものを入れます。

ペン類はそのまま入れるとなぜかなくなってしまうので、私は

ペンケースに入れています。そうすれば、会議や訪問のときにそのまま

持っていけるので。

2段目には書類関係。

ここにはファイルボックスを利用して縦に入れるようにしています。

横に積み重ねていくと、どこにあるか分からなくなってしまい、

必要な書類をすぐに見つけられません。

3段目は高さがあるので、ファイル、本、辞書等、

あまり使わないが近くにあると便利なものを入れます。

左の横長の引き出しには、やりかけの書類、

これから使用する書類など、

そして、最低でも月に1回は整理整頓し直します。

一気に片付けようとすると時間がかかりますが、

普段から心がけているとそんなに大変なことではありません。

また、デスクマットの間にメモや紙を挟んでしまうと、

どんどん重ねて入れてしまうので、あまり挟まないようにします。

本当に忘れてはいけないことなどは、入れますが、

終わったらすぐにメモは捨てます。

ファイルにはさむもの、捨てる書類はクリアファイルを分けて

表面に「ファイルにはさむ書類」 「捨てる書類」と書いて

確認しながらその都度はさんでいきます。

会社の事務所は外部からのお客様や家族の方など、

様々な方がいらっしゃる場所です

その事務所の机が書類であふれていたり、

たくさん物があふれていたりすると

やはり良い印象にはなりません。

仕事の効率を上げるためにも、

机周りはきれいにしておくことが重要です。

特に私たちは利用者の方の個人情報を

たくさん取り扱っています

紛失防止や個人情報保守から観ても

整理整頓はとても大切です。

机の上はできるだけ物を置かないということを意識し、

席を離れたり外出する時は個人ファイルや書類は

机の中にしまう癖をつけていきましょう。

何よりも、溜めないことが大切です。

他にもいいアイデアがあったら教えていただきたいと思います
 
posted by 吉原介護 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | CS
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72332143
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
吉原介護センターのブログ