2013年08月21日

モロヘイヤについて

こんにちは

吉原の丘ヘルパーサービスの藤井です

最近、支援に行ったお宅で買い物を一緒にする支援がありまして

その利用者さんが買ったものの中に

モロヘイヤがありました

「モロヘイヤ

どんな風にして食べればいいかな〜」

とおっしゃっていたのですが、

私もモロヘイヤの調理は支援に入ったお宅で

茹でて食べる方法しかしたことがなかったのです

ウィキペディアで少し調べました

カルシウム、カロテン、ビタミンB、

ビタミンC、カルシウム、食物繊維などに富む

緑黄色野菜の代表格で、「野菜の王様」の異名を持つそうです

日本に入ってきたのは1980年代で、

現在は宮城県大郷町が産地として有名です

スーパーなどで一般的に売られているものは

茎にも毒性がなく茎まで食べられます

個人で栽培されているものは茎は食べられないそうです

そして、調理方法としては

葉だけを茹でずに粘りが出るまで叩いてサラダとして合えたり

さっと茹でてカレーの具にしたり

やわらかい茎からもいでアサリのスープに加えるなど…

調理方法は様々ですね

その利用者さんは、 天ぷらにしてみようかなぁ

なんて言っていました

天ぷらも、美味しそうです

地味に下ごしらえに葉を取るのがすこ〜し面倒かなぁ

なんて思ってしまう私

我が家の食卓では並ぶことはほとんどないのです

でも利用者さんと、お話しながらそれをしていると

それ程でもなかったですねぇ

お休みの日にのんびりと家族と話しながら

大量のモロヘイヤの葉を取る

そんなひと時も良いかもしれません
posted by 吉原介護 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HS
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72782395
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
吉原介護センターのブログ